どうもシャチです♪
今回はタイトル通りピックの重要性をプロから学んでいきます!
ソロだと得意チャンプOPチャンプが結局良かったりするんですが
フレンドと対戦に行く時に皆各々のチャンプを選ぶのは良いのですが
ピックによって試合始まる前から負けてるって状態にならないようにしましょう!
ソロで行くときにも自分がこれ選べたから勝てたって事も可能です♪
世界最高峰のLCK(LOL韓国リーグ)でのピックの時点で勝敗が分かってしまった試合がありました。
「え!?どんな試合?」って方は
続きをどうぞ↓
まず試合は
LCK Week3 Day5 Game2 「Afreeca Freecs vs SKT」です
この試合のピックバン終了の画像がこちら↓
構成は
Afreeca Freecs(以下AF)
・TOP グラガス
・JNG エリス
・MID タリヤ
・ADC ヴァルス
・SUP ザイラ
SKT
・TOP ジャーバン4
・JNG リーシン
・MID カルマ
・ADC ザヤ
・SUP ブラウム
この構成見ただけで「しっかり理由があって」勝敗予想できる方は初心者ではないです!
まず①に「AFの構成の狙い」
グラガス、ザイラ、ヴァルスのCCを起点にタリヤのウルトによって分断したり、壁で挟んでピックアップを狙いに行く構成です!
つまり主役はタリヤな訳です。
ですがその壁をSKTのカルマ以外の4人はスキルによって回避できます。
BOTに行こうと思ってもエンゲージに強いブラウム、ウルトによって戦況を覆せるザヤ。
TOPに行こうと思ってもジャーバン4はブリンクで回避できます。
JNGをピックアップしようにも色々なとこに飛べるリーシンは無理でしょう。
つまり有効なのは対面のカルマだけでその1人のタメのウルトと構成になってしまっているという残念な事に。
しかも更に残念な事にタリヤのスキルってほとんどカルマのEによって回避出来てしまう。
逆にカルマはブリンクの無いタリヤに対してスキルが当てやすい悪夢。
つまりタリヤがキーになる構成なのに相手の構成がそれを崩しているのです。
次に②として「ADとAPを軸に構成を見る」
AF
・AD 1
・AP 4
SKT
・AD 3
・AP 2
とSKTからすればMRを積んでしまえばダメージが通らないという事ですね。
しかもヴァルスやザイラのハラスもブラウムのEやカルマのEによってほぼ無傷にすることが出来ます。
③として「タンク」
AFはタンクはグラガス1人。
SKTはジャーバン4、リーシン、ブラウムの3人
しかもジャーバン4とリーシンはただ固いだけでなくダメージも出せるファイターです。
つまり集団戦でグラガスが落ちてしまえばAFはそれ以上何も出来ません。
画像は分かりやすいようにピック順をそのまま載せています。
①、②、③を理由に僕はタリヤをラストピックしたのに疑問で一杯でしたw
序盤にタリヤをピックしたのならSKTがそれを封じに来たと考えられるのですが、ラストピックで自ら封じられに行くのに理解ができなかったのです。
試合を実際に見てもらうとタリヤが全く機能してないことが分かります。
さて、ここでただ「AFミスピックワロスw」と僕は言いたいのではなく、
プロでもミスってしまうピックから学んでいきましょう!
学べる点は
A.得意チャンプだからという事で
ピックしても相手に効果あるのか?
ピックしても相手に効果あるのか?
B.ピックアップする構成が成立する相手か?
これはソロキューでも同じことが言えますよね?
Aとして良く見られるのが自分がヤスオ、ゼドが得意といって選ぶのは良いけどTOPもJNGもADだったら相手はAR積めば序盤負けたとしてもいずれ勝てます。
Bとしてはピックアップを仕掛けに行くチャンプを自分が選ぶとします。
ですが味方がそれについてこれないチャンプや構成。
また今回のように相手がそれを封じる事が出来るチャンプや構成をしている
また今回のように相手がそれを封じる事が出来るチャンプや構成をしている
これらは自分がどのレーンだとしても同じことが言えます。
なのに良く見るのが「オレがピックアップしに行ったのに味方が合わせられないから味方が悪い」と勘違いして?ピング連打する人ですw
味方からすると「そりゃ合わせられるならオレ達もしたいよ?でも構成見なよ。」って思われています。
そういった事にならないようするには
・使える(知ってる)チャンプを増やす
・構成を学ぶ
といったところだと思います♪
特に構成についてはこのブログで書いていきますので要チェックやで!!!
と宣伝も完了したところで今回はここまで!w
それでは良いLOLライフを!
GLHF♪
0 件のコメント :
コメントを投稿